忍者ブログ
管理者はゆかりんふぁんであと歴史とか妖怪とかも好きな福岡県民です。☆☆余生はうどんなどを打って静かに暮らしていきたいです。
 17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |
Posted : 2025/05/15 23:33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2009/12/08 09:20
深めの皿にもやし、豚バラ肉、ニラ、塩、こしょう、チーズを二段に重ねる

酒おおさじ一、二杯入れて適当にレンジでチン。

ドレッシングとかポン酢で食べる。ウマー(゜Д゜)

今日はニラともやしが無かったから無理やりえのき茸でやってみたw
案外おいしかったけどあんまうまそうに見えないね……。

でもまあこれでコロナ飲んでます。

あとヒトカラ行ってきた。
DAMはゆかりん曲が50曲しか入ってないのがイカンwww




PR
Posted : 2009/12/05 15:14
母がハワイから帰ってきました。



初めて海外に行って楽しかった模様。
こっちは一週間まともなご飯食べられなくて大量におでんやカレーを作ってなんとかしのいでおりました。
改めて母の偉大さありがたみを思い知った次第。

んで、ついでに家のトイレを換装中でした。
まだ水洗じゃなかったんですねー。

寒い中、屋外の簡易トイレに行くの辛かった!
でもやっとそんな日々からおさらばできたよ!
ドア開けると自動で便座が上がる! 手をかざすと水が出る! なにこのテクノロジー!
ハイテクトイレ!
すごいね、技術の進歩ってのは。



で、某トイレメーカーの人に話を聞いたんですが



味噌屋さんに行って味噌を大量に購入するんだって。


なんでかっていうと、味噌って、アレに似てるじゃないですかwww


色とか固さとか水に溶ける感じとかがぴったりなんだってwww


流す実験をするときにたくさん使うんだそうな。


味噌屋さんには何に使うのか言ってないんだって。


まさか麹菌もそんな目的のためにかもしているとは夢にも思わないだろうね。





……もしこれ読みながらみそ汁とか食べてる人いたらゴメンねwww
でもまだ車庫の下の水道管埋めてないから遠くの駐車場まで歩かないといけないのだ。

自然と外出がおっくうになる。

そして三ヶ月ぶりの記事www

みんなネネさんが悪いんやー!


Posted : 2009/09/20 00:00
若干二の腕が細くなったほっちゃんが可愛かったwwwww





なんかやたらと楽しかった!!!!!!





ホアーってマジで言ってる人がいたwww





スクランブルってライブだといちばん盛り上がるね!





声優さんのライブはいい。


お客さんも、みんなわかってて、


その世界観に乗っかって楽しんでる感じが。





それにしてもほっちゃん肌きれいだった。





とても実年齢さんじ(ry





セットリスト!(一日目のみの参加です)





1.『Get up and Go』


2.『try again』


3.『JET!!』


4.『Secret Garden』


5.『LOVE ME DO』





6.『バニラソルト』


7.『キラリ☆宝物』


8.『silky heart』


9.『君のそばに』


10.『day by day』





11.『ショートショートケーキ』


12.『Berry Very Good Love』


13.『スクランブル』


14.『伝えられない言葉』


15.『ヒカリ』


16.『YAHHO!!』





17.『Lady go!』


18.『笑顔の連鎖』


19.『Blue Rainy Days』





ENCORE





E1.『ずっと』


E2.『Love Destiny』


E3.『Happy happy * rice shower』





とりあえずday by dayがすっごい良かった。ここでこの曲とは!





あとBerry Very Good Loveは俺含め一部の人たちが狂気乱舞していたwww  


やまなこ! やまなこ!





今回演出がすごく良かった!





ヒカリの1番をユイ19世が歌って2番を勇者ゆいが歌うっていう。あれ良かったなあ。いつ入れ代わったんだろう。裏大変そうだけど。





空飛んでたしね。


あとどっきり失敗ワラタwwww





クウキ ヨメヨナ!wwww

















Posted : 2009/09/19 12:41

バスが遅れたので飛行機乗れなかった件。

バス会社潰れろ! 潰れたら困るけど\(^o^)/

そもそもギリギリのバス待つ羽目になった原因の
「土曜日朝、自主的に出てきませんか」

とか言ったウチの主任バナナの皮とか踏めwww

次の次の便が取れたけど新型PS3とソフト買えるほどのお金が失われた。

人生オワタ\(^o^)/
Posted : 2009/08/05 02:29
ひさびさに読んだ本でも。漫画じゃないヤツでw

こどもはオトナの父 司馬遼太郎の心の手紙

(神山育子/朝日出版社)





平成八年の三月二日の朝日新聞天声人語欄に司馬遼太郎先生のお人柄を紹介する記事が載った。それは先生が執筆された小学国語教科書(大阪書籍)の『洪庵のたいまつ』(五年)と『二十一世紀に生きる君たちへ』(六年)を学んだ小学生たちが感想文を送ると、早速返事があった。以後も感想文を送るたびに手紙が届いた。いずれも読んでいて「心が春のようになる」温かさがあったという記事であった。

(まえがきより引用)



その担任だった先生が書かれた本。

まめに返事を出す司馬遼太郎の人柄が伝わる本です。そして、小学生にもあの文章は理解できるものなんだなあと。この先生の熱心な指導のたまものだろう。





手紙のなかの文言も興味深い。



「日本における教育者は、洪庵が最大で、子規、松陰の二人を加えたいと思っています。いずれも、自分の小さな手のひらの火を、他に移した人々でした。

共通しているのは、生命が短かったこと、平明な文章を書くこと、一見、おとなしい人であること、などでありましょう。まだ共通点があるかもしれません」



とか面白い。



『二十一世紀に生きる君たちへ』の中で

「私の人生は、すでに持ち時間が少ない。例えば、二十一世紀というものを見ることができないにちがいない」

という表現がある。

残念なことに事実になったんだけど、それに対して「いっしょに見たいのに」「悲しすぎる」とか子供の優しさに切なくなる。



最後の方に、なんで教科書に載る文章をひきうけたのか、という話が手紙の中に出てくるのだが、富田先生という小学校のときの先生への謝恩のつもりでと。けっこう長い文章で思い出を書かれている。これを読んだとき、教育ってのは人。人と人との繋がりなんだなあとしみじみ思った。

んで、末尾に「こどもはオトナの父」って言葉が出てくるのね。





『ふしぎですね。小生は八月で七十という頽齢ですのに、中身にはたっぷり小学生がいます。

「こどもはオトナの父」

という英国のたれでしたか、そのように言ったことばを思いだします。私の中の小学生が、物や事を感じさせてきて、私のなかのオトナが、それを論理化し、修辞を加えてきたにすぎないのかと思ったりします。

もっとも、心にコドモがいなくなっているオトナがたくさんいますが、それはもう、話すにも値いしない人間のヒモノですね』





俺もヒモノにはなりたくないなあと思った。









Admin / Write / Res
プロフィール
HN:
とろろ
年齢:
104
性別:
男性
誕生日:
1920/11/05
職業:
若隠居
趣味:
いろいろ
自己紹介:
旅は道連れ、世は情け。
カウンター
読書メーター
とろろの最近読んだ本
Amazon
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
お友達のブログ
と思ってるのは俺だけかもしれない可能性もありますが!
ついったー
Copyright ©  チラ裏日報  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]