管理者はゆかりんふぁんであと歴史とか妖怪とかも好きな福岡県民です。☆☆余生はうどんなどを打って静かに暮らしていきたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こないだ行ったお城の話でも。
岡山に行ったついでに、現存天守閣では日本一高いところにある、備中松山城(高梁城)に行ってきたんですが、


いやはやしんどかった!
山城だけあって、かなり歩かないと着かないんですよ。
【駅】~レンタサイクル~【駐車場】~シャトルバス~【登山口】~徒歩~【天守】
備中高梁駅で降りたんですけど、乗り合いタクシーが微妙な時間だったんで、レンタサイクル借りたんすよ。300円。

最初はすいすい進んでたんだけど、だんだん勾配がきつくなっていって半分位は押して歩いてましたwww
平日は八合目まで車で行けるようだが、
土日祝は五合目までしか行けないようになってて、五合目~八合目にシャトルバスを出してるんだって。往復300円で良心的。
もうそのシャトルバスに乗る前の時点で汗だくになってたんですが、

バス降りてからの700mの道がほぼ登山道できついきついwww
おばちゃんが途中で座り込んで、
「こんなキツイとことはしらんかった」
とか言ってはりました。
友人がメールくれたんだけど
「そういや、ちょっと前に、NHKラジオで、備中高梁からの公開放送があったんだけど…
城を盛り上げる観光協会かなんかの人が、司会から「観光客の方は、皆さんお城を訪ねられるわけですか」とか振られて、「いやっ…。それがですね、歩いて登るのに、かなり時間がかかるものですから、なかなか訪れる方が増えませんで…」とか正直に言うてたわ(^_^;)
たしかに、オレが20歳ぐらいの頃に調べた時も、駅から所要1時間半とか書いたあった記憶が…。
フツーに、「登山」で考えた方が良いんだろうねw」
観光協会の人、正直だなあ。
だからこその愛想の良さなんでしょうなとも思いましたけど。
お菓子配ってたし。栗おこし貰った。
人は、みんなすごく優しかったです。
岡山は人がいいのかな。
駅から歩いてがんばれば1時間弱とかネットで書いてあるところもあるが、これは明らかに虚偽記載www
登山口まで全歩きの人も見かけたが、
片道2時間はかかると思う。
一度は歩いておくべきとかも書いてあるが、オススメできない。同じ目に遭えってことなのかも!
帰りも、
すれ違う人みんな息切れしてハアハア言ってるんだもの
ただ、そんだけしんどい思いして登っていくと、突然お城が現れて、その武骨な佇まいに感動します。







ただ地元B級グルメ?の、こんにゃく入りタコ焼きは、イマイチでしたwwww

ポン酢にくぐらせて食べるんだけど、ふつうにソース味のほうが良いような。
まあそのあとの、駅前食堂でとんかつラーメン頼んで、がっつり満腹になりましたけど。

やはり現存はいいぜ。
みなさんもぜひ現存天守のあるお城へ行ってみてください。
ニコ動にもレポがありましたので、ありましたので。
けっこうみんなお城好きなのねw
岡山に行ったついでに、現存天守閣では日本一高いところにある、備中松山城(高梁城)に行ってきたんですが、
いやはやしんどかった!
山城だけあって、かなり歩かないと着かないんですよ。
【駅】~レンタサイクル~【駐車場】~シャトルバス~【登山口】~徒歩~【天守】
備中高梁駅で降りたんですけど、乗り合いタクシーが微妙な時間だったんで、レンタサイクル借りたんすよ。300円。
最初はすいすい進んでたんだけど、だんだん勾配がきつくなっていって半分位は押して歩いてましたwww
平日は八合目まで車で行けるようだが、
土日祝は五合目までしか行けないようになってて、五合目~八合目にシャトルバスを出してるんだって。往復300円で良心的。
もうそのシャトルバスに乗る前の時点で汗だくになってたんですが、
バス降りてからの700mの道がほぼ登山道できついきついwww
おばちゃんが途中で座り込んで、
「こんなキツイとことはしらんかった」
とか言ってはりました。
友人がメールくれたんだけど
「そういや、ちょっと前に、NHKラジオで、備中高梁からの公開放送があったんだけど…
城を盛り上げる観光協会かなんかの人が、司会から「観光客の方は、皆さんお城を訪ねられるわけですか」とか振られて、「いやっ…。それがですね、歩いて登るのに、かなり時間がかかるものですから、なかなか訪れる方が増えませんで…」とか正直に言うてたわ(^_^;)
たしかに、オレが20歳ぐらいの頃に調べた時も、駅から所要1時間半とか書いたあった記憶が…。
フツーに、「登山」で考えた方が良いんだろうねw」
観光協会の人、正直だなあ。
だからこその愛想の良さなんでしょうなとも思いましたけど。
お菓子配ってたし。栗おこし貰った。
人は、みんなすごく優しかったです。
岡山は人がいいのかな。
駅から歩いてがんばれば1時間弱とかネットで書いてあるところもあるが、これは明らかに虚偽記載www
登山口まで全歩きの人も見かけたが、
片道2時間はかかると思う。
一度は歩いておくべきとかも書いてあるが、オススメできない。同じ目に遭えってことなのかも!
帰りも、
すれ違う人みんな息切れしてハアハア言ってるんだもの
ただ、そんだけしんどい思いして登っていくと、突然お城が現れて、その武骨な佇まいに感動します。
ただ地元B級グルメ?の、こんにゃく入りタコ焼きは、イマイチでしたwwww
ポン酢にくぐらせて食べるんだけど、ふつうにソース味のほうが良いような。
まあそのあとの、駅前食堂でとんかつラーメン頼んで、がっつり満腹になりましたけど。
やはり現存はいいぜ。
みなさんもぜひ現存天守のあるお城へ行ってみてください。
ニコ動にもレポがありましたので、ありましたので。
けっこうみんなお城好きなのねw
PR
というわけで大須でてきとーにぶらぶらした後、電気街名物的なケバブサンドを食べて、
犬山城にやってきました!

ここがわたしのおうちなの、と言える稀有な個人所有のお城だとばかり思っていたら、平成16年から財団が管理されてるそうな。
にしても日本最古の現存天守ですよ! 国宝だよ!
面白かったのは、最上階に歴代城主の画像が展示されてたんだが、江戸時代の肖像画からはじまって、現代に近づくにつれだんだん写真になっていくところ。それでも皆さん謹厳な顔つきでフレームに納まってるんだが、去年亡くなられたらしい先代当主にいたってはお酒のグラスを掲げて写っていらっさる! そういうフランクな方だったんだろうと人柄が偲ばれました。
そんなこんなで、いいお城でした犬山城。
あとはまたとりとめもなくうろつき、ひつまぶしでしめて帰りました。お茶漬けの分量が難しく、北条氏康に嘆かれそうだったぜ。
ありがとう名古屋。この次はぜひ徳川美術館を訪れていきたい! あと登山。
犬山城にやってきました!
ここがわたしのおうちなの、と言える稀有な個人所有のお城だとばかり思っていたら、平成16年から財団が管理されてるそうな。
にしても日本最古の現存天守ですよ! 国宝だよ!
面白かったのは、最上階に歴代城主の画像が展示されてたんだが、江戸時代の肖像画からはじまって、現代に近づくにつれだんだん写真になっていくところ。それでも皆さん謹厳な顔つきでフレームに納まってるんだが、去年亡くなられたらしい先代当主にいたってはお酒のグラスを掲げて写っていらっさる! そういうフランクな方だったんだろうと人柄が偲ばれました。
あとはまたとりとめもなくうろつき、ひつまぶしでしめて帰りました。お茶漬けの分量が難しく、北条氏康に嘆かれそうだったぜ。
ありがとう名古屋。この次はぜひ徳川美術館を訪れていきたい! あと登山。
ひょんなことから職場で毛利元就の話になった。
ていうか俺が一方的にしゃべっただけでした。
神社に家臣と参拝した話で
元就「何を祈願したか?」
家臣「松寿丸様が安芸の主になられるよう願いました」
元就「何故天下の主になれるように願わなかったのだ、天下の主になると祈願して、やっと安芸がとれようというもの。まして、最初から安芸では、安芸すら取れずに終わってしまう」
ていう、高い目標を持つことが大事みたいな話。
そしたら
「毛利元就はいつの時代の人やったかね」
だって。
これだからゆとりはwww
まあ年上の人だから全然ゆとり世代じゃないんだがwww
ふつう毛利元就とか知らないか。いやでも大河ドラマになったんですよ?
……そういえばもう10年以上前か。もうそんな経つのか。よくドラマにしたな……。中国三大謀将残りの、尼子経久と宇喜多直家の大河マダー?(無茶言うな)
やっぱ一般的には毛利の逸話といえばサンフレッチェなのかな。昔、学習漫画で読んだ、喧嘩両成敗とか言って狐を燻し出す話、わりと好きなんだけどw