管理者はゆかりんふぁんであと歴史とか妖怪とかも好きな福岡県民です。☆☆余生はうどんなどを打って静かに暮らしていきたいです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東の友人が船小屋駅についての記事を書いて幾星霜・・・大げさですね。

ついに船小屋駅が閉鎖される時が。
在りし日の姿。この駅にICカードの機械があるってのもおかしみを誘うんだけど。

いまこうなってます。ベニヤで入れなくなってる。


南へてくてく歩いて行くと、場違いなほどでかい新幹線の駅が。筑後船小屋駅になったのですね。

道を挟んで向かい側に、在来線の筑後船小屋駅が。晴れて有人駅になりましたw

線路の下をくぐってショッートカットできるのはめずらしいかも。

駅前の広場には、からくり時計やら、船の形の休憩所などがありました。
30分に一回いろいろからくるらしいです。行ったのがちょうどその時で珍しげに眺めてる人がいました。


こんなもんTVタックルとかで面白おかしく紹介される日がこなければいいんだけどw

駅舎に入ると・・・すげえ! 新幹線の駅っぽくなってる!(あたりまえ)
キヨスクもあったぜ!
そして東口から一歩外に出ると・・・・

なにもありません。
公園の中の駅ってことをアピールしたいみたいだけど、田んぼの中の駅としたほうが地元民にはしっくりくると思う。
一応いろいろ作る計画はあるらしいです。

しかし、天災はしかたないとはいえ、開通の前日に東日本大震災が起こるなんて・・・
イベントとか全部中止になったからなあ。会長さんの複雑な心境もよくわかる。

地域経済に120円だけ貢献して帰りましたwww
ここから新幹線に乗ることはあるんだろうか・・・・
ついに船小屋駅が閉鎖される時が。
在りし日の姿。この駅にICカードの機械があるってのもおかしみを誘うんだけど。
いまこうなってます。ベニヤで入れなくなってる。
南へてくてく歩いて行くと、場違いなほどでかい新幹線の駅が。筑後船小屋駅になったのですね。
道を挟んで向かい側に、在来線の筑後船小屋駅が。晴れて有人駅になりましたw
線路の下をくぐってショッートカットできるのはめずらしいかも。
駅前の広場には、からくり時計やら、船の形の休憩所などがありました。
30分に一回いろいろからくるらしいです。行ったのがちょうどその時で珍しげに眺めてる人がいました。
こんなもんTVタックルとかで面白おかしく紹介される日がこなければいいんだけどw
駅舎に入ると・・・すげえ! 新幹線の駅っぽくなってる!(あたりまえ)
キヨスクもあったぜ!
そして東口から一歩外に出ると・・・・
なにもありません。
公園の中の駅ってことをアピールしたいみたいだけど、田んぼの中の駅としたほうが地元民にはしっくりくると思う。
一応いろいろ作る計画はあるらしいです。
しかし、天災はしかたないとはいえ、開通の前日に東日本大震災が起こるなんて・・・
イベントとか全部中止になったからなあ。会長さんの複雑な心境もよくわかる。
地域経済に120円だけ貢献して帰りましたwww
ここから新幹線に乗ることはあるんだろうか・・・・
PR
この記事にコメントする