忍者ブログ
管理者はゆかりんふぁんであと歴史とか妖怪とかも好きな福岡県民です。☆☆余生はうどんなどを打って静かに暮らしていきたいです。
 168 |  167 |  166 |  165 |  164 |  163 |  162 |  160 |  159 |  157 |  158 |
Posted : 2025/05/15 21:03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2011/05/30 21:05
もうかなり月日がたってるんだけど、上京した時のことでもつらつら更新していきます。
メールを見返して記憶をたどっていってます。
日付はまたあとでねつ造しますwww

田村ゆかりさんの武道館ライブが無事に開催されるはこびとなったので、そのついでにいろいろしようということで、一日早く機上の人となり、羽田についたのでした。


とある人にさいきん、せどりやらオークションやらのイロハを教えてもらっているのでその流れで上京してもブックオフに行くことに。せどりっていうのが何か恥ずかしい><
○い人に、ブクオフ厨と言われてしまった! 新しい言葉だwww

自由が丘だって。あんなオサレでスイーーーツな街にブックオフがあるのか!
2Fにカフェもあったらしいけど、もうリニューアルしてなくなっちゃったのかな。

11時に待ち合わせたのだけど、早く着いて暇だったので駅前の不二家書店に入りました。ふつうの町の本屋さんといった感じ。

夏の前日の二巻、まだ読んでなかったので買いました。そしてマクドナルドでバナナのフルーリー食べながら少し読みました。




これは赤面する内容/// 人の前では出せないや><

■参考・ダイブツさんの夏の前日レビュー■

とか言ってたら待ち人が来たりました。

おしゃべりしながらブックオフの手前の雑貨屋さんでカラフルなぞうとかフェルトのまるっこいのとか見てたら、あれ、これってデートっぽくない? となんだかうれしくなりました。
ああ、このまませどりとかうっちゃらかしてスイーツな街で思うさまキャッキャウフフしたい! とか一瞬思いましたけどwww

でもブックオフに行きました。
入口の所に、ベストセラーっぽい「もしドラ」とか「謎ときはディナーのあとで」なんかが並んでいてちょっと変わった配置でした。
二階に一般書籍と文庫本が置かれていたんだけど、広かった。の割には渋い値付け。
もうあらかた安いのは買われてしまったのかもしれないけど。
児童書、絵本、婦人雑誌なんかの充実ぶりが自由ヶ丘っぽいのかな?

ここで俺も何冊か買いましたが、半分くらいはAmazonで売れちゃった。都市伝説の本はまだ手元にあるけど。旅先だから人にどんどん「これは売れるよー」とか言っておすすめする。もしくはそそのかすw



人のかごのところに恐竜の仕掛け絵本なんかを持ってって、あとから、まるで俺はスーパーでお母さんのところにこれ買ってってもっていくちびちゃんみたいだと思いました。あれ売れたのかしら。






これも。売れたらしくてよかったwww

「この講談社BOXを考えた人は天才なんじゃなかろか、それかものすごい悪人」

って俺が言ったのはね。まあ太田克史さんなんだけどさ。

講談社BOXの本は銀色の函に入ってるんだけど、

box3

銀色の函は、こういうふうに値札を貼られると、剥がす時に失敗してビリッと行きやすいのですよ。
シール剥がしとか使って慎重にやればうまくいくかもしれないけど。

それでなくても、この函って傷みやすいしねえ。あとこういうふうに丸いシールが貼ってあるから、新刊で買った時の状態のままのはほとんどないんじゃなかろうか。

box1

こういうのを、参考画像がないマケプレで買う、マニアな人は、少ないんじゃなかろうか。
まあ読めればいいやっていう俺みたいな人もいますけどね。でもそんな俺でもこの銀色の函がビリッと白く剥がれてたらイヤだもの。なんとなく。

だからオークションで、函きれいですよ! シールありますよ! って画像付きで出すのがいいと思います。新刊で読んだのが手元にあるんならね。

あとだいたい俺が言いたいことはこのページに集約されている。

■講談社BOX - アンサイクロペディア■

普通のノベルスとか文庫ならば千円しないような本をさ、しかも本体には表紙もなくコンビニコミック以下の装丁を、函ありってことでスタイリッシュに見せて、ハードカバーなみの値段で出してるっていうね・・・。でも化物語シリーズとか買っちゃうんだよな。あとひぐらしの小説もこのBOXでしか出てなかったからしかたなく買ってたら、星海社文庫ってなんやねん! まだ読んでないっちゅーねん!



太田はんはほんま悪いやっちゃでー。
でもこのレーベル、漫画で絶版のとか復刊してくれてたりもするから好きですけどね。講談社BOX。
今の出版社はブックオフやマケプレの対策もしないといけないから大変だよね。

余談がすぎたようです。

かごいっぱいに買っているのを見てちょっとびっくり。いつもそんなに買っているのー?
俺が仕掛け絵本とか入れたからってのもあるけれど。
でも、カードでスマートに支払いを済ませて、自宅に届けてもらう手続きをされていた。
5000円以上で、とか条件はあるようだけど、そんなサービスがあるのですね。

そんなこんなで、けっこうな時間ブックオフにいたのでお昼の時間もやや過ぎてました。

駅前の、赤とんぼっていう和風スパゲティの店でお昼を食べました。
女性の一人客が多くって少し驚いたけど、それが自由ヶ丘っぽいのかも。
チリっぽいカルボナーラを食べたんだけど、おいしかった。

スイーツまでセットについている! うまうま^^
てらみす


切手と「いっしょにとれーにんぐ」のDVDを交換するっていう謎のやり取りをしました。
役に立ちにくいでしょうけれど。

あとこの本売ってもらったんだった。まだちょこっとしか読んでませんが。



いろいろありがとうございました。自由ヶ丘また行きたいですwww

その日の夜はまた怖い話をする会があったりしたんだけど、これは別の機会に語ることにしましょう・・・。



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
お疲れ様でした!
自由が丘でのブックオフ周りは本当楽しかったですね。
勧めて(?)もらった本はほとんどが売れましたよ!さすがお目が高いですね!
パスタの店もおいしかった~!
ほっしゃん URL 2011/08/08(Mon)00:07 編集
ほっしゃんさんへ
ご本人が降臨したwww
楽しかったですよね! パスタもww
いつも孤独に本を漁っているので、二人で本見ながらあれこれ言うのは、とても新鮮な感じがしましたw
勧めてそそのかした側としては、
無事に売れてってホッと一安心ですよ(*´∇`*;△
おがた 2011/08/08(Mon)20:44 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Admin / Write / Res
プロフィール
HN:
とろろ
年齢:
104
性別:
男性
誕生日:
1920/11/05
職業:
若隠居
趣味:
いろいろ
自己紹介:
旅は道連れ、世は情け。
カウンター
読書メーター
とろろの最近読んだ本
Amazon
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
お友達のブログ
と思ってるのは俺だけかもしれない可能性もありますが!
ついったー
Copyright ©  チラ裏日報  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]