忍者ブログ
管理者はゆかりんふぁんであと歴史とか妖怪とかも好きな福岡県民です。☆☆余生はうどんなどを打って静かに暮らしていきたいです。
 191 |  189 |  188 |  190 |  187 |  186 |  185 |  183 |  184 |  181 |  180 |
Posted : 2025/05/15 09:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted : 2012/04/12 00:33
「のうりん」の3巻読んでたら「ユアー!」とか「宇宙一可愛いよ!」とか言っててお茶噴いたwwww



今月末くらいにドラマCDが出るんだよね。木下林檎役がゆかりんってのは、多分そういうことなんだろうなあ・・・

■のうりんドラマCD特設サイト■

木下林檎のサンプルボイス短いお悲しい><

えーと。閑話休題。
でんでんILRツアーの感想を書いてなかったなあ。と。
・・・6月にBD&DVDが出てから書こうかしらwww

ポンポンを作ろうと思って東急ハンズにいったんだけど、ピンクのメタルテープが売り切れてて。たまたまかしら。やっぱみんな考えることは同じなのですかねえ。

それで、ホームセンターに行って、鳥獣防ぎようのテープと、ダイソーのキラキラ包装紙をうまいこと組み合わせて、ポンポンらしきものをでっち上げたんですよ!

まあ、一緒に行った人にウケたからよかったかwww
でも、小さくてぶかっこうだったので、もし今度作るときはもっとよく準備して作ろうかな。
ここを参考にして作りました。



よみうりランド行ったんだけど、ポンポンはどっかいっちゃったなあ><

あとね。
幕間に流れた、通販番組風のバンド、ダンサー、桃猫団紹介。
「でも、お高いんでしょう?」とかいってたやつねw

あれシナリオ書いてたの竹井10日さんなのね。竹井さんといえば、今はラノベ作家なんだろうけど、昔はゲームのシナリオライターだったのだ。今もかな。

それで「秋桜の空へ」っていうゲームがあるんだけど、ボイスなし仕様(一応18禁です)。
これのドラマCDシリーズが傑作なのですよ。竹井さんが脚本も書いている。
声優陣が豪華で、ゆかりんがEDテーマ歌ってたりするのです。
あ、ドラマCDは18禁じゃないから安心です。何がだ。
ホント、なんでこれを家庭用にフルボイスで移植しなかったんだろう・・・?

これがゆかりんキャラヒロインのCDね。



ゆかりん出演ドラマCD史上の最高傑作って人もいるくらいなんだから!

俺がたまに、〇〇なんじゃないカナ、〇〇なんじゃないカナ、というのはこの楠若菜というキャラからなのですよ! 最近言ってないけどww

さ、言いたいことだいたい言ったから寝ようかしらwww

あ、大きな声では言えないけど、ニコニコで聞け(ry




PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
無題
ポンポン作りお疲れ様でした(今頃か!)
よく出来ておりましたよ(^^)ノ

でも後で皮膚が真っ赤になってしまったのは何故?(単に肌が弱いってことかも)

それにしてもライブお疲れ様でした~。
ほっしゃん URL 2012/06/08(Fri)19:10 編集
ほっしゃんさんへ
ポンポンおほめいただき、ありがとうございます\(^o^)/
なかなか開くのが大変ですたよ

皮膚が真っ赤!? まけたのかな。
まさか鳥獣がきらう成分とかが塗ってあったりはしてないと思いますが。
申し訳ないです。

ライブお疲れ様でした! 
また行きたくなりましたら、よろしくですw
とろろ 2012/06/21(Thu)03:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Admin / Write / Res
プロフィール
HN:
とろろ
年齢:
104
性別:
男性
誕生日:
1920/11/05
職業:
若隠居
趣味:
いろいろ
自己紹介:
旅は道連れ、世は情け。
カウンター
読書メーター
とろろの最近読んだ本
Amazon
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
お友達のブログ
と思ってるのは俺だけかもしれない可能性もありますが!
ついったー
Copyright ©  チラ裏日報  All Rights Reserved.
*Material / Template by tsukika  *忍者ブログ [PR]